松尾相永(読み)まつお すけなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松尾相永」の解説

松尾相永 まつお-すけなが

1828-1877 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文政11年生まれ。身分は非蔵人(ひくろうど)。水戸香川敬三岩倉具視(ともみ)にひきあわせ,文久3年の八月十八日の政変では参朝停止となる。慶応4年嘉彰(よしあき)親王(小松宮彰仁(あきひと)親王)にしたがい越後口に出陣した。明治10年12月死去。50歳。京都出身。通称但馬(たじま)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む