香川敬三(読み)カガワ ケイゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「香川敬三」の解説

香川 敬三
カガワ ケイゾウ


肩書
枢密顧問官,皇后宮大夫

別名
変名=鯉沼伊織 小林彦次郎 蓮見東太郎 字=心豊 号=東州

生年月日
天保10年11月15日(1839年)

出生地
常陸国茨城郡下伊勢畑村(茨城県御前山村)

経歴
水戸藩士。尊王攘夷運動に参加し、文久3年藩主徳川慶篤に従って上京天下志士と交際し、国事に奔走する。後に岩倉具視に仕え、王政復古の計画に参画。明治元年戊辰戦争に際して軍監となり、流山近藤勇捕縛に功をなす。3年欧米を視察し、帰国後、宮内大丞、宮内大書記官、皇后宮大夫、皇太后宮大夫等を歴任。42年枢密顧問官。20年子爵を授けられ、40年伯爵。

没年月日
大正4年3月18日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「香川敬三」の解説

香川敬三

没年:大正4.3.18(1915)
生年:天保10.11.15(1839.12.20)
幕末の志士,明治の皇后宮大夫。常陸国茨城郡下伊勢畑村(茨城県御前山村)の庄屋蓮田孝定3男。祠官鯉沼家の養子となり伊織と称す。水戸藩士藤田東湖の門弟となり勤王を唱え,のち上京して香川敬三と称し,志士と交流,ことに岩倉具視の知遇を得た。慶応3(1867)年高野山挙兵に参加,戊辰戦争では東山道総督に従い,近藤勇を捕らえるなどの功があり,賞典禄300石を給せられた。明治初期は軍務に従事,次いで宮内省に移り,明治14(1881)年以降皇后宮大夫として皇后を補佐,20年子爵,40年伯爵。<参考文献>皇学館大学史料編纂所編『香川敬三履歴史料』

(上野秀治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香川敬三」の解説

香川敬三 かがわ-けいぞう

1839-1915 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)10年11月15日生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士の子。藤田東湖にまなぶ。岩倉具視(ともみ)につかえて王政復古の計画に参加。戊辰(ぼしん)戦争では大軍監をつとめ,下総(しもうさ)流山(千葉県)で近藤勇を捕らえた。維新後,宮内少輔,枢密顧問官。大正4年3月18日死去。77歳。本姓は蓮田。字(あざな)は心豊。号は東洲。変名は小林彦次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android