松尾鉱山跡(読み)まつおこうざんあと

日本歴史地名大系 「松尾鉱山跡」の解説

松尾鉱山跡
まつおこうざんあと

[現在地名]松尾村寄木・柏台一―三丁目・緑ガ丘一―五丁目

八幡平はちまんたいの東麓、標高一〇〇〇メートル付近に位置し、全国一の生産規模を誇った硫黄鉱山。近世末期の各地鉱山開立年代(県立図書館蔵)には、寛政八年(一七九六)「寄木村茶臼ヶ嶽下通沢目筋硫黄」を見立とある。元文三年(一七三八)の給人書上に「此辺いわう石くら有」と記される。「管轄地誌」によれば、硫黄鉱が村の南、岩手山のうち小字大地獄おおじごく狐形こがた山のうち小字松川まつかわ寄木よりき村の西八幡平嶽のうち小字藤七とうしちの三ヵ所にあるという。

明治一五年(一八八二)松尾村の佐々木和七が寄木村字はたの山林内に硫黄の大露頭を発見、同二一年佐々木和七・和助が試掘願を出し採掘を始めたが資金が続かず鉱業権を譲渡。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android