松平容大(読み)マツダイラ カタハル

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「松平容大」の解説

松平 容大
マツダイラ カタハル


肩書
斗南藩知事

生年月日
明治2年

出身地
東京小石川

経歴
会津松平家の嗣子。父の容保の代で御家断絶となったが、明治2年家名再興再興が許され、3年斗南藩知事となるが、廃藩置県により免職、東京に居住。17年子爵。のち日清戦争に出征し、騎兵大尉で退役貴族院議員選出

没年月日
明治43年

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平容大」の解説

松平容大 まつだいら-かたはる

1869-1910 明治時代の大名,華族
明治2年6月3日生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩主松平容保(かたもり)の長男会津戦争に敗れ,会津藩は廃絶されたが,明治2年家名再興をゆるされ,1歳で陸奥斗南(となみ)藩(青森県)3万石の藩主となる。のち子爵,貴族院議員。明治43年6月11日死去。42歳。通称は慶三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松平容大」の解説

松平 容大 (まつだいら かたはる)

生年月日:1869年6月3日
明治時代の斗南藩主;政治家。貴族院議員;子爵
1910年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む