松平忠容(読み)まつだいら ただやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平忠容」の解説

松平忠容 まつだいら-ただやす

1722-1781 江戸時代中期の武士
享保(きょうほう)7年生まれ。松平忠周(ただちか)の5男。信濃(しなの)(長野県)上田藩主の兄忠愛(ただざね)から更級(さらしな)郡に5000石を分与された。宝暦6年徳川家治(いえはる)の小姓から西丸側役となる。安永10年1月23日死去。60歳。通称は善十郎。号は笠翁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む