松平忠晴 まつだいら-ただはる
        
              
                        1598-1669 江戸時代前期の大名。
慶長3年生まれ。松平信吉(のぶよし)の次男。徳川秀忠の小姓,奏者番,大番頭(おおばんがしら)をつとめる。寛永19年駿河(するが)田中藩主。2万5000石。遠江(とおとうみ)掛川藩をへて,正保(しょうほ)5年丹波亀山藩(京都府)藩主松平(藤井)家初代となる。3万8000石。寛文9年3月23日死去。72歳。通称は与吉郎。号は忠山。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 