松本定吉(読み)まつもと さだきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本定吉」の解説

松本定吉 まつもと-さだきち

1843-1905 幕末-明治時代理髪師
天保(てんぽう)14年生まれ。アメリカ人エビシン,フランス人ペレンについて散髪をまなび,横浜で開業した。西洋式理髪店開業の最初という。おなじころ営業をはじめた同業者に小倉虎吉,竹原五郎吉らがいる。明治38年1月11日死去。63歳。名は貞吉とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む