松浦交翠軒(読み)まつうら こうすいけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松浦交翠軒」の解説

松浦交翠軒 まつうら-こうすいけん

1644-1707 江戸時代前期-中期儒者
寛永21年2月1日生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主榊原忠次につかえ,江戸の林鵞峰(がほう)のもとでまなぶ。忠次没後,致仕して講説を業とした。宝永4年9月27日死去。64歳。名は黙。字(あざな)は成之。通称藤五郎著作に「孝経大義証解」「論語証解」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む