松田黄牛(読み)まつだ こうぎゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田黄牛」の解説

松田黄牛 まつだ-こうぎゅう

1761-1853 江戸時代後期の儒者
宝暦11年7月生まれ。信濃(しなの)(長野県)伊那郡新町村の出身坂本天山易学をまなび,文政元年高遠藩に儒員としてつかえた。のち郷里にかえり,医業のかたわら家塾をひらいた。嘉永(かえい)6年8月12日死去。93歳。名は文成。字(あざな)は三就,永安著作に「黄牛子」「周易玉契」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む