板に付く(読み)イタニツク

精選版 日本国語大辞典 「板に付く」の意味・読み・例文・類語

いた【板】 に 付(つ)

  1. ( 「いた」は舞台の意 ) 役者が経験を積んで、芸が舞台にしっくりと調和する。また一般に、その仕事にもの慣れている様子。また、服装、態度などがよく似合う様子にもいう。〔現代語辞典(1923)〕
    1. [初出の実例]「蝶子のマダム振りも板についた」(出典:夫婦善哉(1940)〈織田作之助〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む