板倉 星光
イタクラ セイコウ
大正・昭和期の日本画家
- 生年
- 明治28(1895)年12月2日
- 没年
- 昭和39(1964)年12月17日
- 出生地
- 京都
- 本名
- 板倉 捨五郎
- 学歴〔年〕
- 京都市立絵画専門学校〔大正6年〕卒
- 経歴
- 菊池契月に師事、在学中の大正4年第9回文展に「露」が初入選、その後ほとんど毎回入選して注目された。昭和4年第10回帝展で「春雪」、5年第11回帝展で「春雨」が連続特選となった。戦後も26年第7回日展に「舞妓」、35年の第11回日展に「良夜」などを発表、人物画、特に美人画が得意であった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
板倉星光 いたくら-せいこう
1895-1964 大正-昭和時代の日本画家。
明治28年12月2日生まれ。菊池契月に師事。大正4年文展に「露」が初入選。昭和4年「春雪」,5年「春雨」が帝展で特選となった。美人・花鳥画を得意とし,戦後日展に「舞妓」「良夜」などを発表。昭和39年12月17日死去。69歳。京都出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。本名は捨次郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 