板垣山(読み)いたがきやま

日本歴史地名大系 「板垣山」の解説

板垣山
いたがきやま

東光寺とうこうじ善光寺ぜんこうじ酒折さかおり各町北方に位置する山々の南傾斜面の総称大円だいえん川・高倉たかくら川の水源をなす。山域は現善光寺・横根よこね両町の境をなす八人はちにん山の稜線から積翠寺せきすいじ山西麓に及ぶ。上積翠寺町の岩堂がんどう峠南に標高九八五・八メートルの小ピークがあるが、明確な山頂はない。中腹を東西に横切る茶堂ちやどう峠越の道筋(茶道)甲府城下と板垣・横根方面を結ぶ。戦国時代に官道として整備されたと伝承され、峠に烽火台が置かれた(甲斐国志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android