板垣 鷹穂
イタガキ タカホ
大正・昭和期の美術史家,美術評論家
- 生年
- 明治27(1894)年10月15日
- 没年
- 昭和41(1966)年7月3日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部〔大正10年〕中退
- 経歴
- 東京帝大在学中に東京美術学校に招かれ、大正10年講師に赴任して大学を中退。13年から14年にかけて文部省在外研究員としてヨーロッパに留学。帰国後は東京美術学校をはじめ、多くの大学で教授をつとめる。また美術史家、美術評論家としても幅広く活躍。著書に大正11年刊行の「新カント派の歴史哲学」をはじめ数多くある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
板垣鷹穂 いたがき-たかお
1894-1966 大正-昭和時代の美術評論家,美術史家。
明治27年10月15日生まれ。妻は板垣直子。大正11年「新カント派の歴史哲学」をあらわす。ヨーロッパに留学後,西洋美術,のち建築・映像などの分野で評論を展開した。戦後は早大,東京写真大の各教授。昭和41年7月3日死去。71歳。東京出身。東京帝大中退。著作はほかに「芸術と機械との交流」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 