デジタル大辞泉
「板賃」の意味・読み・例文・類語
いた‐ちん【板賃】
1 版木を彫る料金。
「黄楊はかへって―桜に五割増ぢゃといふ」〈浮・元禄大平記〉
2 版木の使用料。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いた‐ちん【板賃】
- 〘 名詞 〙
- ① 板木の彫刻料。
- [初出の実例]「黄楊はかへって板(イタ)ちん桜に五割増じゃといふ」(出典:浮世草子・元祿大平記(1702)五)
- ② 板木の使用料。
- [初出の実例]「一、於二板ちん之料足一者、箱をさし、じゃうをさして」(出典:高野山文書‐文安二年(1445)五月二三日・三所十聴衆評定事書案)
はん‐ちん【板賃】
- 〘 名詞 〙 板木の彫刻料。印板を彫る手間賃。
- [初出の実例]「法華新板置二当院一。而無二板賃一、而可二印写一之旨被レ命」(出典:蔭凉軒日録‐永享八年(1436)五月三〇日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 