すべて 

林桐葉(読み)はやし とうよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林桐葉」の解説

林桐葉 はやし-とうよう

?-1712 江戸時代前期の俳人
松尾芭蕉(ばしょう)の門下尾張(おわり)(愛知県)熱田にすむ。芭蕉定宿主人。のち俳諧(はいかい)からはなれ,臨高元竹の名で書道に専心した。「熱田皺筥(しわばこ)物語」の版下の筆者とされる。正徳(しょうとく)2年5月13日死去。通称は七左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む