林瀬平(読み)はやし せへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林瀬平」の解説

林瀬平 はやし-せへい

?-? 江戸時代中期の織屋
明和-天明(1764-89)のころの人。京都西陣で最初綴錦(つづれにしき)をおったとつたえられる。のち陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)にまねかれた。屋号井筒屋。作品に「鶴亀図(つるかめのず)織物掛軸」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む