林豹吉郎(読み)はやし ひょうきちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林豹吉郎」の解説

林豹吉郎 はやし-ひょうきちろう

1817-1863 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文化14年生まれ。大和(奈良県)の鋳物師の子。緒方洪庵の塾で炊事係をしながら蘭学をおさめ,江川太郎左衛門砲術をまなぶ。のち大和郡山(こおりやま)藩にまねかれ大砲鋳造天誅(てんちゅう)組の大和挙兵にくわわり,文久3年9月25日鷲家口(わしかぐち)で戦死。47歳。名は豹。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む