林豹吉郎(読み)はやし ひょうきちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林豹吉郎」の解説

林豹吉郎 はやし-ひょうきちろう

1817-1863 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文化14年生まれ。大和(奈良県)の鋳物師の子。緒方洪庵の塾で炊事係をしながら蘭学をおさめ,江川太郎左衛門砲術をまなぶ。のち大和郡山(こおりやま)藩にまねかれ大砲鋳造天誅(てんちゅう)組の大和挙兵にくわわり,文久3年9月25日鷲家口(わしかぐち)で戦死。47歳。名は豹。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む