柏倉陣屋跡(読み)かしわぐらじんやあと

日本歴史地名大系 「柏倉陣屋跡」の解説

柏倉陣屋跡
かしわぐらじんやあと

[現在地名]山形市柏倉

延享四年(一七四七)下総佐倉藩羽州領のうち、村山郡内の約二万石が陸奥棚倉藩領となると、同藩は柏倉村に陣屋を設置してその支配に当たった。宝暦一三年(一七六三)同領は再び佐倉藩領となったが、陣屋はそのまま受継がれ、その後幕府領の時代を除き、明治三年(一八七〇)の陣屋廃絶まで佐倉藩羽州領支配の中枢となった。

村山郡における佐倉藩領は、初め約二万石であったが、明和元年(一七六四)七千石余、さらに安永三年(一七七四)村替で一万二千石余が加わり、四六ヵ村・四万一千石余となり、固定化した。柏倉・門伝もんでん村木沢むらきざわ古館ふるだて下反田しもそりだ・上反田・深沢ふかざわ滝平たきのひら常明寺じようみようじ沼木ぬまぎ吉野宿よしのじゆく船町ふなまち陣場じんば・陣場新田・江俣えまた上山家かみやんべ・下山家・植野うえの大野目だいのめ前明石まえあかし吉原よしはら下桜田しもさくらだ・中桜田・飯田いいだ青田あおた小立おだち岩波いわなみ平清水ひらしみず谷柏やがしわ下宝沢しもほうざわ・上宝沢・津金沢つがねざわ上野うわの高湯たかゆ山神やまがみ半郷はんごう山田やまだ成沢なりさわ要害ようがい根際ねぎわ大塚おおつか北作きたざく畑谷はたや(現東村山郡山辺町)金谷かなや村・小白府おじらふ(現上山市)大石田おおいしだ(現北村山郡大石田町)の四六ヵ村である(村山郡石高帳)。なお天明七年(一七八七)佐倉藩主堀田正順は大坂城代に就任、これに伴って出羽国内の同藩領四六ヵ村は上知となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android