染筆(読み)センピツ

精選版 日本国語大辞典 「染筆」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぴつ【染筆】

  1. 〘 名詞 〙 筆に墨や絵具を含ませて書画を書くこと。物を書くこと。揮毫。潤筆。
    1. [初出の実例]「自筆染筆、一両日所書也」(出典:後二条師通記‐康和元年(1099)六月七日)
    2. 「氏の能筆を知ってゐる私は、その次ぎには新しい標札を持参して、染筆を乞ふことにした」(出典:朝霧(1950)〈永井龍男〉)
    3. [その他の文献]〔姑渓題跋〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「染筆」の読み・字形・画数・意味

【染筆】せんぴつ

潤筆。

字通「染」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む