染羽(読み)ソメハ

精選版 日本国語大辞典 「染羽」の意味・読み・例文・類語

そめ‐は【染羽】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「そめば」とも ) 鷲(わし)や鵠(くくい)の白羽を色染めにした矢羽。また、鷲の羽の中黒(なかぐろ)代用として白羽を染めた矢羽などもある。
    1. [初出の実例]「佐佐木三郎盛綱挨野箭一腰進上。御上洛也。即覧之。無文染羽」(出典吾妻鏡‐建久元年(1190)九月一八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「染羽」の読み・字形・画数・意味

【染羽】せんう

羽飾り。

字通「染」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む