デジタル大辞泉
「柔ら」の意味・読み・例文・類語
やわ‐ら〔やは‐〕【柔ら】
[名・形動]
1 柔術。
2 船の接触の際の衝撃をやわらげるために舷側に下げておく、わらで作った球。かませ。じんた。
3 おだやかなこと。また、そのさま。
「わたしが―で申すうち、お返しなさるが、あなたのお為でござりませうぞえ」〈伎・四谷怪談〉
[類語]柔道・柔術
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やわ‐らやは‥【柔ら・和ら】
- 〘 名詞 〙 ( 「ら」は接尾語 )
- ① やわらかなこと。しなやかなこと。他の語と複合して用いることが多い。「ねやわらこすげ」「やわらたまくら」など。
- [初出の実例]「やはらといへる詞如何。答、よはほやらかの反てやはら也」(出典:名語記(1275)八)
- ② ( 形動 ) おだやかなこと。温和なこと。物静かなこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「雍はやわらぐやわらとして」(出典:玉塵抄(1563)一七)
- 「わたしが和(ヤハ)らで物を申すうちお返しなさるが、あなたのお為でござりませうぞえ」(出典:歌舞伎・東海道四谷怪談(1825)四幕)
- ③ 柔術。やわらじゅつ。
- [初出の実例]「居合・やはら・兵法なんど幼きより手馴れさせ」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)一)
- ④ 船の接触をやわらげるために、舷側に下げておくもの。じんた。
- ⑤ 飯(めし)をいう。〔物類称呼(1775)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 