柘枝伝説(読み)つみのえでんせつ

改訂新版 世界大百科事典 「柘枝伝説」の意味・わかりやすい解説

柘枝伝説 (つみのえでんせつ)

日本の神婚伝説の一つ。《柘枝伝》という書物もあったらしいが,今に伝わらない。《万葉集》巻三に〈古(いにしえ)に梁(やな)打つ人のなかりせばここにもあらまし柘(つみ)の枝はも〉を含む関連歌3首があり,《懐風藻》の詩や《続日本後紀》巻十九所載歌の断片的な言及から,およそのプロットは知られる。大和国吉野川で漁を業とする味稲(うましね)という男が,ある日梁にかかった柘(山桑)の枝を拾い取ったところ美女に変じ,相愛(め)でて結婚した。天女と結婚したことが理由であろうか,その後とがめを受け,ともに毗礼衣(ひれごろも)を身につけて昇天したという。味稲が柘枝仙媛(つみのえのやまひめ)に与えたという《万葉集》の〈あられ降りきしみが岳を険(さが)しみと草取りかなわ妹が手を取る〉の歌は,《肥前国風土記》逸文に〈杵島曲(きしまぶり)〉とある民謡であり,《古事記》仁徳天皇条の速総別(はやぶさわけ)王と女鳥(めどり)王の物語中にも類歌がある。いずれ,養蚕に必要な山桑を神聖な木とする信仰や,吉野を神仙境とする観念と,羽衣(はごろも)伝説などが結びついて織り成された伝説であろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「柘枝伝説」の意味・わかりやすい解説

柘枝伝説【つみのえでんせつ】

柘枝仙媛(やまびめ)と吉野の漁師味稲(うましね)との神婚譚。ツミの枝(山桑の類)が味稲の梁(やな)にかかって,美女と化し,やがて彼と同棲し,後に昇天するという筋であったらしいが,全貌を知り得る資料に欠ける。《万葉集》巻3の左注に〈柘枝伝〉と記され,《懐風藻》《続日本後紀》にも関連の記載がある。本来は神仙趣味の漢文伝であったらしい。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android