柘植葛城 つげ-かつらぎ
1804-1874 江戸後期-明治時代の医師。
文化元年7月26日生まれ。柘植叔順(しゅくじゅん)の4男。河内(かわち)(大阪府)の人。京都で頼山陽に詩文を,小石元瑞(こいし-げんずい)に医学をまなぶ。文政12年帰郷して開業。かたわら詩の結社をつくり,学校を設立した。明治7年1月6日死去。71歳。名は常煕。字(あざな)は君績。通称は卓馬。著作に「救荒私言」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
柘植 葛城 (つげ かつらぎ)
生年月日:1804年7月26日
江戸時代;明治時代の社会活動家
1874年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 