柳川秀勝(読み)やながわ ひでかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳川秀勝」の解説

柳川秀勝 やながわ-ひでかつ

1833-1908 幕末-明治時代の開拓者。
天保(てんぽう)4年9月23日生まれ。常陸(ひたち)志崎村(茨城県鹿嶋市)の名主弘化(こうか)2年父の柳川秀一とともに日川(にっかわ)村の開墾に着手し,慶応2年柳川新田をひらいた。また漁業地引き網を導入し,水産学校を創立した。明治41年2月6日死去。76歳。通称は宗左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android