柳生俊能(読み)やぎゅう としよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳生俊能」の解説

柳生俊能 やぎゅう-としよし

1830-1850 幕末大名
天保(てんぽう)元年生まれ。遠江(とおとうみ)(静岡県)相良(さがら)藩主田沼意正(おきまさ)の子。柳生俊章(としあきら)の養子となり,嘉永(かえい)2年大和(奈良県)柳生藩主柳生家11代。田安門番をつとめた。嘉永3年8月4日死去。21歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android