柳田正斎(読み)やなぎだ しょうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳田正斎」の解説

柳田正斎 やなぎだ-しょうさい

1797-1888 江戸後期-明治時代の書家
寛政9年生まれ。柳田泰雲祖父。江戸の昌平黌(しょうへいこう)でまなぶ。書に興味をもち,趙子昂(ちょう-すごう),王羲之(おう-ぎし)を手本として一家をなした。明治21年9月30日死去。92歳。下総(しもうさ)香取郡(千葉県)出身。名は貞亮。字(あざな)は節夫。著作に「歳華小牘(さいかしょうとく)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む