日本歴史地名大系 「柴島庄」の解説 柴島庄くにじまのしよう 大阪府:大阪市東淀川区柴島村柴島庄柴島付近にあった庄園。長保三年(一〇〇一)六月二六日、権中納言平惟仲は、自分が建立した白川寺喜多院(跡地は現京都市左京区)へ、柴島庄以下一〇ヵ所の庄園所領を施入した(「平惟仲施入状案」高野山文書)。この施入にあたって、惟仲は自分の子は女子のみであるが、その娘たちの産んだ子孫のなかで僧侶になる者があれば、白川寺の別当にするようにという条件を付している。その後、白川寺は寂楽寺ともいわれ、年未詳の寂楽寺別当次第(同文書)によれば、惟仲の孫の観尊が別当になっているから、当庄もこの寺の寺領として伝えられたものと思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 大手携帯メーカーの販売スタッフ/未経験OK/産休・育休あり/住宅手当あり/賞与年3回 auショップ三条中央 新潟県 三条市 月給23万円~36万円 正社員 自動車販売の営業スタッフ 株式会社ホンダプリモミズサワ 新潟県 上越市 月給22万円~40万円 正社員 Sponserd by