柴崎直古(読み)しばさき なおふる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柴崎直古」の解説

柴崎直古 しばさき-なおふる

?-1835? 江戸時代後期の狂歌師,国学者。
駿府(すんぷ)(静岡市)の豪商鉄屋(くろがねや)柴崎家をつぐ。鹿都部真顔(しかつべの-まがお)にまなび,「俳諧(はいかい)歌六帖」をあらわす。平田篤胤(あつたね)の門人になり,国学にも通じた。木活字印刷で山梨稲川(とうせん)らの作品を出版。天保(てんぽう)6年?死去。本姓は森。通称は十(重)兵衛。号は幸の屋,採選亭,香久山鉾杉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android