柴田忠次郎(読み)しばた ちゅうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柴田忠次郎」の解説

柴田忠次郎 しばた-ちゅうじろう

?-1909 明治時代貿易商
明治29年アメリカ映写機を購入,技師ダニエル=クロースをともなって帰国し,わが国に活動写真を輸入翌年,東京神田の錦輝館で昼夜2回の興行をうち盛況を呈した。活動写真を秋田柳吉にゆずったあと,ふたたびアメリカにわたり,明治42年9月27日シカゴで死去三河(愛知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む