柿衣(読み)カキソ

デジタル大辞泉 「柿衣」の意味・読み・例文・類語

かき‐そ【柿衣/柿麻】

柿の渋で染めた、赤茶色の衣服江戸時代、酒屋の奉公人の仕着せに用いられた。かき。
柿の渋で染めた布の色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柿衣」の意味・読み・例文・類語

かき‐そ【柿衣・柿麻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 柿の渋で染めた、柿色布子(ぬのこ)。柿のころも。
    1. [初出の実例]「徳蔵柿素(カキソ)の着付同じく前垂若い者のこしらへにて立掛り」(出典歌舞伎島鵆月白浪(1881)四幕)
  3. 色合い。かきそいろ。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

かき‐ごろも【柿衣】

  1. 〘 名詞 〙かき(柿)の衣
    1. [初出の実例]「垣衣人に見らるる機嫌なし」(出典:俳諧・眉斧日録(1752‐56))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の柿衣の言及

【鈴懸】より

…江戸後期に行智の著した,修験道入門書ともいうべき《木葉衣(このはごろも)》に,鈴(篠)懸の語義は,山岳修行で篠(ささ)が掛かる意だとある。天台系の本山派は卵色の麻,真言系の当山派は赤色の柿衣,羽黒派は獅子模様を描いた摺衣を使用する。【鈴木 正崇】。…

※「柿衣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android