すべて 

栄井蓑麻呂(読み)さかいの みのまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栄井蓑麻呂」の解説

栄井蓑麻呂 さかいの-みのまろ

704-? 奈良時代官吏
慶雲(きょううん)元年生まれ。丹波守(かみ),図書頭(ずしょのかみ)をへて宝亀5年大学頭。8年日置(へき)氏から栄井氏にあらためる。天応2年造法華寺長官,つづいて陰陽(おんようの)頭となる。延暦(えんりゃく)2年80歳のとき,学問と人柄後輩手本になるとして,絁(あしぎぬ),布,米,塩をあたえられた。正五位下。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む