栗原小巻(読み)くりはら こまき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗原小巻」の解説

栗原小巻 くりはら-こまき

1945- 昭和後期-平成時代の女優
昭和20年3月14日生まれ。栗原一登長女。41年俳優座にはいり,「アンナ・カレーニナ」で初舞台をふむ。テレビドラマ「三姉妹」,映画「忍ぶ川」で人気をえる。日ソ合作映画「モスクワわが愛」に主演するなど国際的に活躍舞台「桜の園」「NINAGAWA・マクベス」「セツアンの善人」などに出演。東京出身。桐朋女子高中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「栗原小巻」の解説

栗原 小巻 (くりはら こまき)

生年月日:1945年3月14日
昭和時代;平成時代の女優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む