栗生 純夫
クリウ スミオ
大正・昭和期の俳人 「科野」主宰。
- 生年
- 明治37(1904)年4月20日
- 没年
- 昭和36(1961)年1月17日
- 出生地
- 長野県須坂市東横町
- 本名
- 神林 新治
- 主な受賞名〔年〕
- 長野県文化功労者(第1号)〔昭和35年〕,須坂市名誉市民(第2号)
- 経歴
- 大正9年16歳で「石楠」に入会、臼田亜浪に師事。昭和21年俳誌「科野」を創刊、主宰した。句集に「大陸諷詠」「山帰来」「科野路」など。また、11年「一茶雑記」を発表して以来、新資料「まん六の春」などの発見や論文など一茶研究家として多くの功績を残した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
栗生純夫 くりう-すみお
1904-1961 大正-昭和時代の俳人。
明治37年4月20日生まれ。臼田亜浪(うすだ-あろう)に師事する。実作者の立場から小林一茶を研究,大正15年「一茶新考」をあらわす。昭和21年郷里の長野県須坂町で「科野(しなの)」を創刊した。昭和36年1月17日死去。56歳。本名は神林新治。句集に「山帰来」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 