栗田樗堂(読み)くりた ちょどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗田樗堂」の解説

栗田樗堂 くりた-ちょどう

1749-1814 江戸時代中期-後期俳人
寛延2年生まれ。伊予(いよ)松山酒造家。町方大年寄をつとめる。加藤暁台(きょうたい)にまなび,小林一茶(いっさ),井上士朗らと交遊。寛政7年一茶と道後温泉に吟遊した。文化11年8月21日死去。66歳。本姓後藤。名は政範。別号蘭芝,二畳庵,息隠。句集に「萍窓(ひょうそう)集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む