栗谷川仁右衛門(読み)くりやがわ にえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗谷川仁右衛門」の解説

栗谷川仁右衛門 くりやがわ-にえもん

1786-1860 江戸時代後期の武士
天明6年生まれ。陸奥(むつ)盛岡藩につかえ,天保(てんぽう)6年諸木植立吟味方から田名部御山奉行となる。苗木をそだてて植林をすすめ,栗の木の乱伐を禁じてその実を食料としてたくわえさせるなど,南部地方林政につくした。万延元年死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む