栗谿神社
くりたにじんじや
[現在地名]鳥取市栗谷町
龍峯寺の前の栗谷川に架かる小さな橋を渡って少し上った左(北西)側にあり、社殿は石段を上った山の中腹に建てられている。祭神は須佐之男神。明治初年まで牛頭天王といい、社地を天王山と称する。旧村社。社伝では祭神須佐之男神は播磨国広峯神社(現兵庫県姫路市)の分霊を勧請したものという(県神社誌)。享保(一七一六―三六)の大火で社殿・棟札・古記録をことごとく焼失しており、創建年代は不明。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 