栢ノ森村(読み)かやのもりむら

日本歴史地名大系 「栢ノ森村」の解説

栢ノ森村
かやのもりむら

[現在地名]明日香村大字栢森かやのもり

入谷にゆうだに村の西方稲淵いなぶち(飛鳥川の上流)上流地域に立地する。天文一三年(一五四四)の御供所惣田数帳(談山神社文書)に「カエノモリ字ホケタニ」とみえる。

慶長郷帳には「入谷栢ノ森」、元和郷帳には「入谷かや森」とあり、村高三六二・五石。文禄検地は入谷と合わせて一村として検地したらしい。正保二年(一六四五)栢ノ森村が独立。近世を通じて高取藩領。同年四月高取藩士在原弥兵衛検地の結果、村高一八九・二三五石(本村方一七三・一三五石、峠方一六・一石)となる。「大和志」に「属邑一」とあるのはこの峠方で、いも峠をさすと思われる。江戸時代中期、鎮守稲淵いなぶち村の宇佐うさ八幡社で、寺院は竜福りゆうふく(浄土宗)(飛鳥古跡考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android