デジタル大辞泉 「株主提案」の意味・読み・例文・類語 かぶぬし‐ていあん【株主提案】 株主が株主総会の議案を提出できる制度。総株主の議決権の1パーセント以上、または300個以上の議決権を、6か月以上前から保有する株主が行うことができる。複数の株主が議決権数を合算して要件を満たすことも可能。株主総会の8週間前までに行使する。提案した議案が10パーセント以上の賛成を得られなかった場合は、同内容の議案は3年間提出できない。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「株主提案」の解説 株主提案 企業の最高意思決定機関である株主総会で、経営側による会社提案とは別に、株主が取締役の選任や解任、定款変更などの議案を諮ること。提案できるのは議決権全体の1%以上を6カ月前から継続して保有する株主などに限られる。複数の株主が共同で議案を提出することもできる。企業に資本効率や企業統治の改革を迫るため、提案数は年々増加傾向にある。更新日:2023年6月13日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by