株式会社の農地取得(読み)かぶしきかいしゃののうちしゅとく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「株式会社の農地取得」の意味・わかりやすい解説

株式会社の農地取得
かぶしきかいしゃののうちしゅとく

農地所有をこれまで認められなかった株式会社にも認めようという動き。農業基本法等の見直しが進められるなかで,株式会社にも農地所有を認めるべきだという議論が注目されている。現行では農家および農業生産法人にしか認められていなかった農地所有を,コスト削減など経営上のさまざまな技術的知識・情報を蓄積した株式会社にも認めれば,日本農業も国際競争力を強めることができるというのがその趣旨である。 1998年9月,首相諮問機関である食糧・農業・農村基本問題調査会は農地利用の規制緩和農業経営の法人化を盛込んだ答申をまとめた。これに対して,営利目的による投機的転売や生産性至上主義による山間部農地等の切捨てなどにつながると,反対する声も根強い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む