根々井館跡(読み)ねねいやかたあと

日本歴史地名大系 「根々井館跡」の解説

根々井館跡
ねねいやかたあと

[現在地名]佐久市根々井字亀田

根々井集落の南西亀田かめだ地籍にある。亀田は構え田と解され、平安末期から中世初めにかけて東信濃に勢力のあった滋野氏の支族根井氏の館跡。中心部には現在根井行親の開基と伝える正法しようぼう寺があり(正法寺開山問答記)、現集落内には一族郎党の屋敷を思わせる地割の形跡が残る。

根井氏の定着は不明だが、木曾義仲の軍の財力は牧場経営から得たものと考え、西北下塚原しもつかばら村にある駒形こまがた神社を望月もちづき牧との関係でなく、根井氏の私牧と関係づけるべきだとする説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む