根本山神社(読み)ねもとさんじんじや

日本歴史地名大系 「根本山神社」の解説

根本山神社
ねもとさんじんじや

[現在地名]田沼町飛駒

田沼町と桐生きりゆう市の境、根本山(一一九七メートル)にある。本社は十二じゆうに山にあり、登拝口は四つあるが、飛駒ひこま口と桐生口が中心。飛駒口は黒沢くろさわから熊鷹くまたか山を経て奥院に至る。主祭神は大山祇命、配神に薬師大神を祀る。「根本山縁起」によると開山には勝道上人が関係しているという。里宮として飛駒口に大学だいがく(小野家)、桐生口に大正たいしよう(藤倉家)があり、それぞれ講社を結成し、その範囲は県南西部から上野・武蔵・江戸にも及んだ。一八世紀中頃からが最も栄え、明和八年(一七七一)に石宮、寛政二年(一七九〇)に木造社殿が建立されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android