すべて 

根本竜太郎(読み)ねもと りゅうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根本竜太郎」の解説

根本竜太郎 ねもと-りゅうたろう

1907-1990 昭和時代官僚,政治家
明治40年5月25日生まれ。戦前は植民地官僚として活動。昭和22年衆議院議員(当選13回)。自由党,日本民主党,自民党などに所属。26年第3次吉田内閣の農相。第1-第3次鳩山内閣官房長官,第1次岸,第3次佐藤内閣建設相をつとめた。平成2年3月19日死去。82歳。秋田県出身。京都帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「根本竜太郎」の解説

根本 竜太郎 (ねもと りゅうたろう)

生年月日:1907年5月25日
昭和時代の官僚;政治家
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む