根足虫類(読み)コンソクチュウルイ(その他表記)rhizopodia

関連語 肉質類 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根足虫類」の意味・わかりやすい解説

根足虫類
こんそくちゅうるい
rhizopodia

原生動物の肉質鞭毛(べんもう)虫門に属する単細胞動物の一群(綱)Rhizopodaで、広義アメーバ類なかで、放散虫類と太陽虫類とを除いたものに相当する。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根足虫類」の意味・わかりやすい解説

根足虫類
こんそくちゅうるい
Rhizopodea

原生生物界根足虫類に属する種類の総称。無殻または有殻。伸縮自在葉状糸状仮足を出して移動する類で,アメーバ類などがこれに含まれる。淡水海水,汽水に広く分布し,寄生種もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の根足虫類の言及

【原生動物】より

…後者には寄生性のものが多く,トリパノソーマの類で人に寄生し,睡眠病の病原体となるものがある。(2)肉質綱Sarcodina アメーバの類で,原形質が一つの方向のみに流動する類を根足虫類,同時に多方向へ流動できる類を放射足虫類としている。根足虫類では有孔虫類が大きな群で,一部は浮遊性であるが多くは海底にすみ,それぞれ特有な殻をもっている。…

※「根足虫類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android