栽松院(読み)さいしよういん

日本歴史地名大系 「栽松院」の解説

栽松院
さいしよういん

[現在地名]仙台市連坊一丁目

連坊れんぼう小路の北裏にあり、曹洞宗。耕徳山と号し、本尊釈迦牟尼仏文殊普賢菩薩を脇仏とする。伊達氏一五代晴宗夫人の牌寺。晴宗没後、夫人は信夫しのぶ杉目すぎのめ(現福島市)にいたが、政宗が玉造たまつくり岩出山いわでやま(現岩出山町)に移った際根白石ねのしろいし(現泉市)に移った。文禄三年(一五九四)同地で逝去し、政宗は琥珀山宝積ほうしやく寺を建てた。政宗は仙台に移ってからもしばしば同寺に詣で祖母の冥福を祈ったが、遠距離ということで仙台に一寺を創建し栽松院と号し、夫人葬送の際の導師であった松音しようおん寺五世恕三を開山とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android