桃李園栗窓(読み)とうりえん くりまど

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桃李園栗窓」の解説

桃李園栗窓 とうりえん-くりまど

1756-? 江戸時代中期-後期狂歌師
宝暦6年生まれ。大坂の人。園果亭義栗(えんかてい-ぎりつ)の門人。桃李園社をおこし,門下に「窓」の字のついた名がおおかった。天保(てんぽう)4年(1833),78歳のときに「狂歌難波名所」(編著)を刊行している。姓は長橋通称は間右衛門。別号に遠々庵,栗間戸。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む