桑前
くわまえ
[現在地名]北谷町桑江
桑江地区南の沖積低地にあり、東は石灰岩台地(謝苅)、南は小丘陵(池グスク)、西は東シナ海に面する。もとは桑江村域に形成された屋取集落。集落は南北に走る西海道(現国道五八号)を挟んで前原と長崎原に広がり、桑江村の南側(前)に立地することから桑江ヌ前とよばれた。仲地ともよばれ、これは新参木氏仲地家の先祖が一七五〇年に寄留したことにちなむ。頓智家・能書家として知られた渡嘉敷里之子親雲上兼副の隠居地(北谷村誌)。屋取構成員は新参木氏仲地家・葉氏渡嘉敷家・新参介氏真栄城家・向氏喜如嘉家などの士族が中心であった(北谷町史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 