桑名一孝(読み)くわな かずたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑名一孝」の解説

桑名一孝 くわな-かずたか

?-1615 織豊-江戸時代前期の武将
長宗我部元親(ちょうそかべ-もとちか)につかえ,天正(てんしょう)年間(1573-92)に土佐(高知県)中村城代。のち伊勢(いせ)(三重県)の藤堂高虎に仕官する。慶長20年大坂夏の陣で旧主元親の子盛親とたたかい戦死通称は弥次兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む