桜井 長一郎
サクライ チョウイチロウ
- 職業
- 声帯模写芸人
- 肩書
- 東京演芸協会会長
- 生年月日
- 大正6年 10月31日
- 出身地
- 東京都
- 学歴
- 旧制中学中退
- 経歴
- 東宝でサラリーマンをしていたが、昭和23年NHK「素人のど自慢演芸会」声帯摸写で演芸部門優勝。27年プロに。吉田茂、池田勇人、田中角栄ら歴代首相や俳優の長谷川一夫、森繁久弥の声帯摸写を得意とした。声色やものまねに漫談調を取り入れて、人気を得た。平成2年から東京演芸協会会長、日本演芸家連合副会長なども務めた。
- 所属団体
- 東京演芸協会,日本演芸家連合(副会長)
- 受賞
- 勲五等双光旭日章〔昭和63年〕 芸術祭賞奨励賞(大衆芸能部門1部)〔昭和43年〕,芸能功労者表彰〔昭和52年〕
- 没年月日
- 平成11年 3月4日 (1999年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
桜井 長一郎
サクライ チョウイチロウ
昭和・平成期の声帯模写芸人 東京演芸協会会長。
- 生年
- 大正6(1917)年10月31日
- 没年
- 平成11(1999)年3月4日
- 出身地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 旧制中学中退
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭賞奨励賞(大衆芸能部門1部)〔昭和43年〕,芸能功労者表彰〔昭和52年〕,勲五等双光旭日章〔昭和63年〕
- 経歴
- 東宝でサラリーマンをしていたが、昭和23年NHK「素人のど自慢演芸会」声帯摸写で演芸部門優勝。27年プロに。吉田茂、池田勇人、田中角栄ら歴代首相や俳優の長谷川一夫、森繁久彌の声帯摸写を得意とした。声色やものまねに漫談調を取り入れて、人気を得た。平成2年から東京演芸協会会長、日本演芸家連合副会長なども務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
桜井長一郎 さくらい-ちょういちろう
1917-1999 昭和後期-平成時代の漫談家。
大正6年10月31日生まれ。東宝社員のときNHK素人のど自慢演芸会の演芸部門で優勝,昭和27年プロとなる。「声のスタイルブック」と自称する声帯模写と漫談で寄席,テレビ,ラジオで活躍。平成2年東京演芸協会会長。平成11年3月4日死去。81歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の桜井長一郎の言及
【声帯模写】より
…以後ラジオの発展とともにこの名称で盛んに行われ,流行歌手を専門にまねる〈歌謡声帯模写〉などもあらわれた。現代では桜井長一郎,三遊亭円竜らが知られ,鳥獣の声帯模写では3代江戸家猫八(1921‐ )などが著名である。なお,似たような芸に〈[ものまね]〉がある。…
※「桜井長一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 