デジタル大辞泉
「梁瀬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やな‐せ【梁瀬】
- 〘 名詞 〙 梁をしかけてある川瀬。やなの瀬。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「梁瀬弐処」(出典:東大寺文書‐応和二年(962)八月二〇日・転経院牧地等去文案)
- 「名取川やなせの浪ぞさはぐなる紅葉やいとどよりてせくらん〈源重之〉」(出典:新古今和歌集(1205)冬・五五三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
梁瀬
やなせ
兵庫県東部、朝来(あさご)市山東町(さんとうちょう)地域の中心地区。矢名瀬とも記す。遠阪(とおさか)峠越えの丹波(たんば)街道の宿場町で古い家並みを残す。JR山陰本線梁瀬駅があり、国道9号、427号が通じる。絹の生産地の伝統を生かし、1914年(大正3)製糸工場として創業、現在メリヤス織に転換したグンゼ(株)梁瀬工場がある。
[二木敏篤]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の梁瀬の言及
【山東[町]】より
…南部は粟鹿(あわが)山などの山々が連なり,北部は盆地状をなし,円山川上流の与布土川などが北流する。山陰本線梁瀬駅のある中心の梁瀬は山陰道の旧宿駅で,メリヤス工場がある。農業は米作と畜産が中心となっている。…
※「梁瀬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 