梅ヶ島金山跡
うめがしまきんざんあと
[現在地名]静岡市梅ヶ島・入島など
安倍金山ともいうが、この呼称には井川金山なども含まれる。梅ヶ島村の日影沢・関之沢、入島村の湯ノ森など安倍川に流れ込む谷沢に分布し、日影沢が中心という。享保九年(一七二四)の梅ヶ島・入島・井川の御金山申伝覚(秋山家文書、以下同文書)によると、延喜二年(九〇二)の開削と伝え、今川氏支配下の享禄年間(一五二八−三二)を「元栄」といい、大いに栄えたという。のち徳川家康支配下の慶長年中(一五九六―一六一五)に再び栄え、産出の砂金により駿府城下で駿河小判を鋳造した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 